【ネオクラ】90年代のスポーツカーを20代フルローンで買った俺が伝えたいこと

今から4年前、当時20歳新卒だった俺は80スープラの中古車を500万円フルローンで買った。それまで車は持ってなかったし、なんなら免許も取ってなかった。周りの人間や先輩には「今買うならもっと新しくて安いいい車がある」と反対されたんだけど、全部無視して買った。今思えば結構な無茶をして買ったわけだけど、今日に至るまで後悔らしい後悔は無い。

悩んでいる人に向けて言いたいのは、「欲しいならローンを組んででも今すぐ買え」と言うこと。俺はスープラを買って正解だったと思ってるから、買ってからの生活、思ったことを振り返りながら書いていく。背中を押すつもりで。

一般的な車の価値と中古車

車の価値・価格は色々な要因によって決まる。それこそ挙げ出したらキリがないんだけど、主なものは機能性、スペック、耐久性と言ったところか。最新の車は当然スペックは高くなっているし、耐久性も古い車と比べたらよくなっている。新しいってだけでも残された寿命が長いんだから当然っちゃ当然。

中古車が安い理由はここで、新しいものが出ればスペックでは見劣りするようになるし、耐久性も古いほど設計が悪かったりで壊れやすかったりするし、残された寿命は短い。

ネオクラの価格高騰の理由

なんで90年代のスポーツカーの値段がこんなに高いかって言うと、海外需要の増加と希少価値がついているからだ。スペックは当然今のスポーツカーの方が上だし、耐久性も言わずもがな。機能性に関しても、スポーツカーと言えど最近のスポーツカーは便利になっている。キーレスエントリーは当たり前、スマホ連動のオーディオが純正で搭載されているし、ドリンクホルダーもある。80スープラはこの3つ、どれも搭載されていない。ドリンクホルダーすらないんだから今の基準で考えるとあり得ない。

80スープラに限らず他のネオクラも大体そんな感じ。それでも海外需要の増加と希少価値だけでここまで値段が上がっている。どれも生産終了された車ばかり。事故や災害などで廃車になったりと、個体は減る一方。需要に対して供給が減れば価格は上がるのは当然だろう。

それに加えて、映画の影響で昔の日本車の需要が海外で高まり、輸入してでも買いたい海外の金持ちがバンバンお金を出していく。純粋に買いたい金持ちと、投機購入によって値段が釣り上がっているのが今の現状だ。

価値は下がらず、上がり続けていく

まず俺が無理にでもローンを組んで購入を踏み切った理由として、最低でも価値が下がらないだろうという予測があったからだ。

基本的にモノの価値は需要と供給によって決まる。ネオクラなど古い車の場合、今後個体数が増えることはないので、供給は減る一方なんだ。ネオクラよりもっと古い、旧車人気が一定数ある状況が続いている以上、ネオクラに関しても同じように一定の人気・需要があると見込める。

現に、俺が買った2021年当時と2025年現在の80スープラの中古車市場はグーネットで見るとこんな感じ

  • 2021: 個体数40程度、底値280万円
  • 2025: 個体数25程度、底値460万円

たった4年で200万円近く上昇している。

ネオクラのためにお金を貯めるのは無駄

貯めたところで得はしない

さて、4年間で200万円上昇したわけだけど、20歳新卒からの4年間で200万円貯めれるだろうか?4年間の間、車に乗りたい気持ちを抑え、散財を控えて貯めれるだろうか?俺は無理だからローンを組んで買った。

新卒1年目の平均貯金額は50-60万円程度らしい。ちょうど4年で200万。カッコいいスポーツカーと過ごした200万と、購入資金のために貯めた200万。数字は同じ200万だけど、どっちが充実するかは言うまでもない。

失うものは金だけじゃなく「時間」

車のためにお金を貯めているその時間、当然だけど車と過ごすことはできないんだ。1年1万キロ乗るとして、4年間車を持っていたら4万キロ走れる。俺は4年間で5万キロも走った。

お金を貯める時間にするより、ローンを組んで車を買って、車で出かけたり車仲間と集まったり、家族や友人、恋人を乗せて出かけたりする時間のほうが楽しくない?お金を貯めるためには色々なことを我慢しなきゃいけないわけで、車に使える時間が減る以上に他の趣味に使える時間も当然減る。その生活楽しいですか?絶対楽しくないと俺は思う。

特に若い時間は貴重。多感な若い時期を我慢の時間にするのはあまりにももったいない。

維持費はある程度想定したほうが良い

基本的にお金は貯めるより借りろ!時間を大事にしろ!と言うスタンスなんだけど、維持費はある程度貯めておくべきだと思う。俺が用意していたのはこのくらい。

セキュリティ: 40万円

人気の車種は盗難のリスクが高い。昔の車はマイナスドライバーで鍵を開けることができたりと、純正の鍵なんかあってないようなもの。せっかくローンを組んで買っても盗まれたんじゃあまりにも辛すぎる。と言うことで絶対にセキュリティはケチらないで欲しい。タイヤロック、ハンドルロックだけじゃダメ。ちゃんとプロのショップにお金を払って、セキュリティのシステムを組んでもらうのが重要。

「セキュリティは本気で狙われたら意味ない」なんて言ってる人もいるけど、絶対そんなことはない。こればっかりはマジでプロの話を聞けば納得するはずだから、ちゃんとプロのショップに相談するべき。

同じような車に乗ってて、同じようなプロのショップに施工を依頼して、セキュリティを正しく使った上で盗まれたなら説得力はあるけど俺にそんなことを言ってきた人の中にはそんな人はいなかった。「そんな車誰が盗むねん」みたいなヤツが一丁前に言ってきたりした。盗難と無縁の車に乗ってるヤツがセキュリティの何を知っているんだ。

急な修理などに対応するお金: 30万円

古い車だからどうしても壊れる部分はある。壊れなくても、劣化している部分を交換しなきゃいけなかったりする。古い分、大掛かりな作業になることは珍しくない。せっかく買っても、壊れて修理にも出せず眠らせる時間があるんじゃ車が泣く。最低限、なんか急な出費に対応するためのまとまったお金は用意しておきたい。

走行距離を気にするな、ただし低走行は避ける

一般的に過走行が避けられる理由として、大きなトラブルが生まれてくるからだ。でもネオクラみたいな古い車になると関係ない。そもそも20年以上前の車なんだから、走行距離が多いのは当たり前。

逆に注意しないといけないのが低走行車。ぱっと見は綺麗で状態は良さそうなんだけど、低走行 = 使われていなかった、ということだからどんなトラブルがあるかわからない。使われていれば気づいて修理・対策されるトラブルがそのまま放置されていることも珍しくない。

走行距離なんか自分が買ったらどうせ増える。低走行のガワだけ綺麗な高い個体を掴んだら辛い思いをすることになるから、ある程度走ってメンテされている個体の方が良い。メンテされてなきゃ過走行になんかなれない。

どうせ修理するところが出てくるから安いのを買うのもアリ

古いスポーツカーという性質上、どれだけメンテして手もどっかしら壊れることは珍しくない。壊れなくても予防整備で早め早めの交換をしておきたい。

「今は大丈夫」でも、1年後、もっと早い1ヶ月後にどうなっているかはわからないのがネオクラ。ということだから、「どうせ壊れるから一気に直す」前提である状態の悪い安い値段のものを買うのもアリ。直したところはしばらく安心だし。

ただし、「〇〇が悪いから」と、安い理由がわかっているものに限る。なんかよくわからないけど状態良いらしいけど安い、みたいなのはNG

周りのノイズは気にするな

スープラを買ってから、家族や友人、恋人と出かけたり、一人で夜の街を流したり、車仲間と集まったり、サーキットに行ってスピードを出したりと楽しいことばかりだった。カスタム費用を稼ぐために仕事にも気合が入ったし、それが評価されて給料も上がった。何か目的・目標があった方が努力できるのは間違いなく、俺をここまで連れてきてくれたのはこの車だ、と感謝さえ覚える。

悩んでいる時に相談をすると、「若い人がローンを組んで維持するのは無理」だの、「盗まれるからガレージが必要」だの、「自分でメンテできないと乗れない」だの、知ったようなことを言われるのは珍しくない。ただ経験上、そう言った言葉の大半はノイズで、古い車に乗ってない人が言ってくる。聞く必要はない。

車の話になると、自分が経験したわけでもないネットで聞いた、誰かが言ってたことを自分の経験に基づく意見かのように言ってくる変な人が多い。好きなスポーツカーとともにする生活は本当に楽しいから、惑わされず手に入れるために前に進んで欲しい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Nero

自作PCしたりオーバークロックしたり対人戦のゲームやったり車でドライブしたりサーキット行ったり。好きなことを好きなように書く

-
-