初心者こそゲーミングPCは自作すべし!BTOも安くなったけどまだ高い。

自作PC

俺はゲームが趣味で、自作パソコンやオーバークロック(PCの電圧とか設定を弄って性能を上げる)をするのも好き。そうすると、ゲーム仲間から「おすすめのPC教えて」とか「このPCどう?」とか「PCのパーツ選んで」とかよく言われる。

自分や仲間のために色々見た経験から、俺はBTOよりも自作派なのでその理由について話していこうと思う。

安いに越したことはない

PCを購入するにしろ、自作するにしろ極力値段は抑えたいところ。となると必然的に、メーカーのPCは選択肢から消えると思う。メーカーのものは人件費やブランド料で必要以上に高くなっている。

もちろん品質は良いし、かっこいいイケてるPCが多いのだが、コスパを考えると微妙なところ。

無駄があると高くなる

PCを買うか、自作するかという選択で迷う人は、何らかの目的があってPCを買うものだと思う。特にゲーミングPCが欲しいのであればその目的は明確だろう。

大半のゲーミングPCは、ある程度オールマイティな特性に作られている。例えば、ApexをやるのにCPUの性能は足りないけど、グラボの性能はちょうど良いとか。

CPUだけ上のグレードが選べればよいが、そうするとCPUだけではなくて上のグレードの「PC」を購入しないといけなくなる。結果、CPUの性能はちょうど良いけど、グラボの性能は高すぎるPCを購入する、といったことがしばしば存在するのだ。

カスタマイズ性が高い

当然だけど、自作PCではすべてのパーツを自分で選ばないといけない。例えば、BTOではマザーボードや電源、ケースが選べなくても自作PCをする際はそれらもすべて自分で決める。

選択できるだけでもカスタマイズ性は高いのだが、例えば電源を大容量のものにしておいたり、PCケースを大きいものにしておけば将来何か追加したい際にただ取り付けるだけでOKだったりする。

買う際のカスタマイズ性だけでなく、将来を見据えたカスタマイズ性を確保できるのだ。実はこれが長い間、安くPCを使い続けるためにかなり重要だったりする。

勉強になる

自作PCは何より勉強になる。俺が自作をお勧めする強い理由の一つだ。自作PCでは、組み立てからOSのインストール、ドライバやソフトウェアの設定まですべて自分で行う。

PCの仕組みと構造の理解

自作PCを組み立てることで、コンピュータの内部構造やパーツの機能について嫌でも知ることになる。これによって、各パーツの位置やどのように連携しているのかを理解できる。

パーツ選びと性能の最適化

自作PCでは、上で述べた通り自分のニーズに合わせてパーツを選ぶことがでる。パーツ選びを通して、各パーツの性能や互換性、価格性能比について考える機会があるだろう。

ここで得た知識は、将来PCをアップグレードする際やまた新しくPCを組むときに大いに役に立つはずだ。

トラブルシューティングスキルの向上

トラブルシューティングとは、問題や異常の原因を調査し、解決することだ。

自作PCをしていると、想定通りに動作しないことがしばしばある。この原因が何なのか、ハードウェアかソフトウェアか、設定の値か等、自分で試行錯誤することが求められる。

繰り返していくうちに、動作の原因だけでなく、「ちょっと調子が悪いかも」程度のことにも気付けるようになる。そしてそれを解決できるだろう。修理に出すよりも経済的だ。

ハードルが高く聞こえるかもしれないが、パーツの故障が原因であることは稀なので、大抵の場合は解決可能だ。

まとめ

買えば済むPCをあえて自作することで、将来を見据えた、目的に合ったPCを安く入手できる。

後半述べたように、知識がつくことでより洗練されたPCを組めるようになるので、長期的に考えると自作しない理由はない。PCと長く付き合うつもりの人は迷わず自作するべきと思う。

迷うことは多いと思うが、調べれば大抵のことは出てくるし、聞いたら教えてくれる人もいるので心配することは無いのだ。

タイトルとURLをコピーしました