• ホーム
  • 愛用品たち
  • 車
  • ゲーム
    • Battlefield
    • Escape From Tarkov
    • Warlander
  • 自作PC
    • クーラー
    • オーバークロック
    • メモリ
  • ねろぶろぐについて

カーライフ、ゲーム、自作PC、オーバークロックなど好き勝手に書くよ

ねろぶろぐ

  • ホーム
  • 愛用品たち
  • 車
  • ゲーム
    • Battlefield
    • Escape From Tarkov
    • Warlander
  • 自作PC
    • クーラー
    • オーバークロック
    • メモリ
  • ねろぶろぐについて

【ラクアmini plusレビュー】食洗機を導入した感...

【Conoha Pencil レビュー】物は使いよう。...

シェルの空気入れ・ジャンプスターターは本物なのか?調査...

Vegas ProからFinal Cut Pro に乗...

【ネオクラ】90年代のスポーツカーを20代フルローンで...

【自作・ゲーミングPC】最初のパーツ選びはどこに金をか...

Final Cut Pro でショート動画用に背景をぼ...

【フルバケ】レカロ RMS 2700G を導入してみて...

【初心者】車のサーキット走行の準備【必要なもの、あると...

Battlefield 6 は買いなのか?ベータ版をプ...

Escape From Tarkov ゲーム

2024/4/18

【EFT】Punisher - Part 4 の攻略 Lighthouse【0.14.0】

Patch 0.14.0 から、Punisher - Part 4のPMCキルの指定マップがライトハウスになった。撃ち合いが強くない人でも、ライトハウスでのPMCキルを効率的に進めることができる方法・考え方について紹介する。 プレイヤーの動きの考え方 前提として、簡単にプレイヤーをキルする方法はRAT(ガン待ち)である。ガン待ちするなら当然、プレイヤーが通るところで待たないとただの時間の無駄になる。 そのうえで、このマップでのプレイヤーの動きを考えていこう。このマップに来るプレイヤーの目的は、大半がローグ ...

Escape From Tarkov ゲーム 自作PC

2025/9/5

Escape From TarkovでFPSの出るPC構成を考える【EFT】

EFT、このゲームはとにかく重い。PCに30万円かけても、構成によっては100fps程度しか出ないなんてこともあり得る。このゲームでFPSを出すには、お金を出すだけでなく構成を考えてPC・パーツ選びが大切だ。その構成について、理由とともに話してみる。 EFTでのFPSの傾向 EFT (Escape From Tarkov) の傾向として、GPUよりもCPU・メモリ周りが足を引っ張って、FPSが出にくい傾向が強い。いわゆるCPUバウンド・CPUボトルネックだ。これが何でそうなのかってのは最後に解説するんだけ ...

オーバークロック 自作PC

2025/8/14

Ryzen 5800X3DをOC代わりに低電圧化して性能を上げる

5800X3Dは残念ながら壊れやすいのでOCはできないんだけど、低電圧化でクロックが上がるらしいと聞いたのでやってみた。 5800X3DのOCは難しい 基本的に、OCするときは電圧を上げて、クロックの倍率を上げて、と繰り返して安定動作する設定を探る。 ただ、5800X3Dは電圧を上げると3D V-Cacheが耐えられないらしく、AMDによって電圧を上げられないようにされている。まあそれでも上げる方法はあるんだけど、物理的に壊れてしまうリスクがかなり大きいとのこと。 基本的に電圧でCPUが壊れることはあんま ...

WordPress ブログ運営

2023/9/29

EWWW Image Optimizerで画像をWebP化してサイトを高速化する

普通に写真を取ったりとすると、画像のファイルは.pngや.jpgだが、どうやらこいつらはファイルサイズが大きいらしい。 ファイルサイズが大きいとダウンロードに時間がかかり、ページの読み込み速度の低下にもつながるので一刻も早く改善が必要だ。 WebPとは? WebPは、Googleが開発した新しい画像フォーマット。JPEGやPNGなどの従来の画像フォーマットと比較して、圧縮率が高く、画像サイズを軽量化することができるらしい。 WebPは以下の特徴を持つ。 圧縮率が高い:JPEGやPNGと比較して、30%以上 ...

ガジェット 愛用品たち

2025/8/31

【HHKB 無刻印モデルを8ヶ月使ってみて】初心者こそ使うべき

急に無刻印モデルに興味が出てきて、衝動買いしてから8ヶ月たった。何も考えずに買って使い始めて、感じたことなどを書いてみる。HHKB、また無刻印モデルに興味のある人は参考にしてほしい。 キーボードは見るものではない 俺はキーボードで文字を入力するときよほど使わないキー(特殊な記号とか)でもない限りキーボードを見ることはない。個人的には、よほどの初心者でもない限りキーボードを見ることはないと思っている。 タッチタイピングの技術はキーボードを扱う上では必須であって、すべてのキーはできなくてもA-Z、数字、よく使 ...

旅行 車

2025/9/18

東京⇔大阪 高速道路の移動は新東名か中央道か?

東京⇔大阪間を高速道路で移動するとなると、新東名高速道路か中央自動車道が候補に上がると思う。それぞれのルートに長所・短所があるので、実際に利用してみた感想を交えて紹介する。 この2つのルート、料金はほぼ同じなのでそれを前提に読んでほしい。 新東名 新東名高速道路は、東京都心から大阪市までの直線距離が最短となる、ルートを通る。 メリット スムーズな移動 新東名高速道路は比較的新しく、道幅が広く設計されている。基本的には3車線あり、制限速度は最高120km/hだ。そのため、通行量が多くても交通が滞ることは少な ...

ブログ運営

2025/8/14

ブログ開設からGoogle Adsenseの審査に通るまで

Google Adsenseの審査に合格することは、ブログを収益化するなら必須だ。ただ、初心者や開設したばかりのうちは少しハードルが高い。今回はねろぶろぐを開設してから、Adsenseの審査に通るまでを振り返ってみるので、Adsenseの審査について気になっている人は最後まで読んでみてほしい。 記事数 Adsenseの審査に通ったときの記事数は16だった。 記事数を気にする人は結構多いと思う。俺も審査が通るまで「Adsense 審査 記事数」とかで検索してた。記事数は関係ないという意見も多くあるんだけど、 ...

クーラー 自作PC

2025/8/11

【自作PC】クーラー・ケースファンの選び方「風量」か「静圧」か?

パソコンのクーラーには、水冷空冷問わず基本的には「ファン」がついている。ファンで風を当て、空冷ならヒートシンクを、水冷ならラジエーターを冷やすことで熱を空気中に逃がす。 過程がどうであれ、最終的には風を当て、空気中に熱を逃がすことで冷却している。その冷却性能に大きく影響している「ファン」の選び方について、オーバークロックをする観点で解説していく。 風量とは 風量とは、読んで字のごとく風の量のこと。ファンがどのくらいの量の空気を送り出せるかを示す。 これは実に単純な話で、この値が大きいほど多くの空気を移動さ ...

SA・PA・道の駅 旅行 車

2025/9/18

【ハイウェイ温泉諏訪湖】温泉のある諏訪湖SAに行ってみた

中央道に温泉のあるサービスエリア「諏訪湖SA」があるって聞いたので行ってみた。 アクセス 中央自動車道の上り、下りの両方からアクセスできる。施設は上りと下りで別れているが、どちらにも温泉はあるので安心だ。 施設 ハイウェイ温泉諏訪湖 諏訪湖SAの目玉はコレ。高速道路では珍しい源泉を使用した温泉施設だ。 営業時間は平日10:00~22:00、土日祝日は09:00~22:00入浴料は大人620円、小人275円 タオル等は自分で用意する必要があるので、持参するかココで買うことになる。 フードコート 普通のフード ...

ブログ運営

2023/5/22

記事数17で1か月のPV数が1000超えた。一番最初のハードルは越えたはず。

タイトルの通り、1か月のPV数が1000超えた。良い機会なので、これまでにやったことやPV数が増えた記事などを振り返ってみる。 PV推移 こんな感じ。いっつも過去28日間のPV数を見てるんだけど、5月のはじめにやっと1000PVを超えることができた。1からブログをスタートして、1000PVを超えたのは一番最初のハードルを越えたと思う。このあたりから、PVが伸びるのが楽しくなってきてモチベが上がり始めた(更新は少ないけど)。 やってみたこと 記事を書く まずは量 とにかく記事を書くこと。アクセスするページが ...

宿 旅行

2025/8/14

まるで恐竜のテーマパークなラブホに行ってみた【アルティアダイナソー 岐阜】

なんかジュラシックパークみたいなホテルがあったから行ってみた。 テーマパークのような大迫力の外装 入る前から恐竜が目立つ。ラブホだと知らなかったら本当に何かのテーマパークかと思うよね。 敷地内には恐竜や恐竜の化石のようなものがある。 楽しい。敷地の駐車場に車を止めてから、建物の周りを2周した。 夜はライトアップされる。昼間の大迫力に不気味さが加わってかっこいい。 ロビー 出迎えてくれる恐竜たち 大迫力の恐竜たちはホテルの外装だけではない。ロビーではド派手な金色のティラノサウルスと写真撮影用の生まれたばかり ...

Warlander ゲーム

2025/8/14

Warlanderはなぜオワコン化してしまったのか。

Warlanderのゲーム自体は面白いんはずなんだけど、なんかすぐ飽きちゃうし人が少ないしで全然楽しめない。一時は俺もほぼ一日中プレイしていたのに、今じゃ起動すらしなくなってしまった。なぜここまでオワコン化してしまったのかを考えてみる。 過疎化 2月の初めにリリースされたWarlanderの、今日(4月29日)に至るまでのsteamの同時接続数のグラフだ。見ての通り、同時接続数は右肩下がり、ほぼ回復していない。 俺はオンラインゲームはプレイヤー数が何よりも大事だと思っている。ストレスなくマッチングが進み、 ...

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • PC・周辺機器
    • 自作PC
      • オーバークロック
      • クーラー
      • メモリ
  • ガジェット
  • キャンプ
    • キャンプ用品
  • ゲーム
    • Battlefield
    • Escape From Tarkov
    • Minecraft
    • Warlander
    • XDefiant
  • ブログ運営
    • WordPress
  • 動画制作・編集
    • Final Cut Pro
  • 愛用品たち
  • 旅行
    • 宿
  • 生活・ライフハック
  • 車
    • SA・PA・道の駅
    • カー用品
    • パーツ
    • モータースポーツ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

カーライフ、ゲーム、自作PC、オーバークロックなど好き勝手に書くよ

ねろぶろぐ

© 2025 ねろぶろぐ